高尾グリーンセンター 本文へジャンプ
春の草花


エビネ
ラン科エビネ族

グリーンセンター周辺の林内で見ることができます。
高さ20〜30cm
2015年5月6日撮影

キンラン
ラン科キンラン属
低山や丘陵で見かけるラン科の植物です。
高さ30〜40cm
絶滅危惧種に指定されている。
2015年5月6日 草戸山付近の登山道脇にて撮影

オカタツナミソウ
シソ科
低山や丘陵の林縁や草地
高さ20〜40cm程度
花は小さい
2015年5月6日 草戸山付近の登山道脇にて撮影


クワガタソウ
ゴマノハグサ科

林内や沢沿いの湿った所。

高さ10cm程度

2015年5月6日 グリーンセンター近くの林内で撮影。

ホウチャクソウ
ユリ科

高さ30〜50cm

林内や林縁に生える。
グリーンセンター周辺で普通に見られる。

2015年5月6日 グリーンセンター近くの林道で撮影

エンレイソウ

ユリ科

やや湿った林内など

この写真はま蕾です。花は緑茶系の色です。

2015年5月6日 グリーンセンター近くの林内で撮影

ミヤマキケマン
ケシ科

葉はゴムのような独特の臭いがある。

有毒、ケシ科の植物は有毒種が多い。

林道沿いなどに多い。
高さ10〜40cm

2015年5月6日 グリーンセンター近くの林内で撮影

ケマルバスミレ
スミレ科
高さ5〜10cm
葉に毛があります。
2016年4月17日 グリーンセンター裏の稜線付近で撮影

エイザンスミレ
スミレ科
花の色は白〜薄ピンク
葉に切れ込みがあるスミレは他にはヒゴスミレのみ。
高さ5〜15cm
2016年4月17日 グリーンセンター裏の稜線付近で撮影
イメージ

アカネスミレ(オカスミレ?)
スミレ科
高さ5〜10cm
花びらの側弁以外毛のないものはオカスミレです。
日当たりの良い林縁や稜線に生えます。
2016年4月17日 グリーンセンター裏の稜線付近で撮影
イメージ


ミミガタテンナンショウ(耳型天南星)
ヤマイモ科
秋には赤い実が成る。春の林内でよく見かけます。
毒草
高さ30〜80cm
2016年4月17日 グリーンセンター裏の稜線付近で撮影




下の赤い実は、、ミミガタテンナンショウの実です。2016年7月30日撮影
イメージ


ギンラン
ラン科
山野や丘陵の林内に生えます。
人気の植物ですが、個体数が少なく見つけにくいです
東京都絶滅危惧種に指定されている。
高さ10〜30cm
2016年5月3日 グリーンセンター裏の稜線付近で撮影
イメージ


ホタルカズラ
ムラサキ科
日当たりの良い山野の草原や林縁内に生えます。
葉の両面に毛がある。
高さ10〜30cm
2016年5月3日 グリーンセンター裏の稜線付近で撮影
イメージ


ここに解説記事を書きます。

【例】
■カメラの基本
カメラを手にした人なら誰でも経験してしまう、ピンぼけ写真。そもそも、ピントが合うってどんなことなのかを説明します。
イメージ


ここに解説記事を書きます。

【例】
■カメラの基本
カメラを手にした人なら誰でも経験してしまう、ピンぼけ写真。そもそも、ピントが合うってどんなことなのかを説明します。
イメージ


ここに解説記事を書きます。

【例】
■カメラの基本
カメラを手にした人なら誰でも経験してしまう、ピンぼけ写真。そもそも、ピントが合うってどんなことなのかを説明します。
イメージ


ここに解説記事を書きます。

【例】
■カメラの基本
カメラを手にした人なら誰でも経験してしまう、ピンぼけ写真。そもそも、ピントが合うってどんなことなのかを説明します。
イメージ